ヨーク大学日本語科三学年読解教材
構文と演習:「教師冥利」
________________________________________________________________________

[構文]
 

@ 〜していて、何といっても一番〜のは、...ではないだろうか
1. 旅行をしていて、何といっても一番楽しいのは、その土地の人と話し合えることでは
   ないだろうか。
2. 日本語で話していて、何といっても一番難しいのは、敬語を使い分けることではない
   だろうか。
3. 大学で勉強していて、何といっても一番ありがたいのは、自分のしたいことができる
   ことではないだろうか。
 
A ...はもちろんのことであるが、...[当然]
1. 社会に出ると、仕事ができることはもちろんのことであるが、ネットワーク作りもで
   きなくてはならない。
2. 教師は、教えることが上手でなければならないのはもちろんのことであるが、人格者
   でもなければならない。
3. このごろの学生は、英語が話せないのはもちろんのことであるが、日本語も満足に話
   せない。
B ...ので、残念ながら、...ない
1. カナダに来たばかりなので、残念ながら、まだ仕事が見つかりません。
2. 今月は、非常に忙しくて、残念ながら、あまりお手伝いできません。
3. フランス語ができないので、残念ながら外交官にはなれません。
C 私のような〜にはまったく〜ができたものである
1. 私のようなおっちょこちょいにはまったくありがたい設備ができたものである。
2. 私のような音痴にはまったく便利なプログラムができたものである。
3. 私のような外国語嫌いにはまったく助かる番組ができたものである。
D ...。すると、...ではないか
1. 焚き火の前でコーヒーを飲んでいた。すると熊がこちらにやって来るではないか。
2. 彼は双眼鏡で森の方を見ていた。すると、敵兵が大勢こちらに向かって来るではないか。
3. おじいさんはのんびり川を眺めていた。すると、大きな桃が流れて来るではないか。
E ...た瞬間、[とたん]
1. 角を曲がった瞬間、オートバイと正面衝突してしまいました。
2. あっと思った瞬間、滑って転んでいました。
3. 彼は、その女性を見た瞬間、この人と結婚しようと思ったそうです。
F (当時は、)ちょうど、...ばかりであった
1. そのころは、ちょうど結婚して初めの子供ができたころであった。
2. 当時は、ちょうど大学を卒業したばかりであった。
3. あの時は、ちょうど会社に入ったばかりだったので、無我夢中でした。
G ...とのことである
1. 彼女は大学卒業後マレーシアに行き、そこで結婚したとのことである。
2. リストラで会社を首になり、その後病気になり、昨年亡くなったとのことである。
3. 課長は、明日用事があってその会議には出席できないとのことである。
H ...こともあって、...
1. 東京に行ったときは、地の利に暗いこともあって、完全に迷ってしまいました。
2. テニスの試合は、ちょうど風邪を引いていたこともあって、弱い相手に負けてしまい
   ました.
3. 幸い受験者が少なかったこともあって、合格しました。
I 〜だけでなく〜も [ばかり]
1. 最近は、外国語ができるだけでなく、コンピューターにも強い人が増えています。
2. 理論に詳しいだけでなく、実践にも強いことが要求されます。
3. 最近の若者は、一般常識に欠けているだけでなく、知ろうとする意欲もないようで
   ある。
J 〜がそれほど...かと ...
1. 日本語がそれほど人気があるものかと今更ながら驚かされた。
2. 彼女がそれほど優秀だったのかとみんなは改めて賞嘆した。
3. 良夫は自分がそれほどばかだったかと済まない気持ちでいっぱいになっていた。
K すべての〜を ...は、まずいないであろうが、...
 
1. すべての仕事を完璧にこなせる人はまずいないであろうが、やはり納得のいける仕事
   がしたいものである。
2. すべての試験に満点が取れる人は、まずいないであろうが、彼女の場合は、ほとんど
  それに近い。
3. すべての漢字を覚えている人はまずいないであろうが、彼は、どんな漢字を聞かれて
   も、必ず書ける。
L ...と同時に ...
1. お二人の御結婚をお祝いすると同時に、末永く幸せな家庭を築かれることをお祈り致
   します。
2. お別れの言葉を申し上げると同時に、皆様の今後の御活躍をお祈り致します。
3. 御来場下さった皆様に厚く御礼申し上げますと同時に、今後とも引き続き御愛顧のほ
   どお願い申し上げます。
________________________________________________________________________
[演習]
I.次の質問に答えなさい。
  1. 教師にとって一番うれしいことは何だと言っていますか。
  2 「教師冥利に尽きる」というのはどういうことですか。
 
  3. この人は昔教えた学生となぜあまり接触がないのですか。
 
  4. 「ありがたい武器」とは何のことですか。
 
  5. この人は「カナダ日本研究学会」には初めて出席しましたか。
 
  6. 「ジョージ。大城」氏はどんな人ですか。
 
  7. この人は、母校で教える前何をしていましたか。
 
  8. 母校では何を教えていましたか。
  9. 大城氏は学生時代どんな学生でしたか。
 10. 大城氏は、国際基督教大学を卒業してからどうしましたか。
 11. この人の教えてクラスの雰囲気はどうでしたか。
 12. この人は母校で教えた後どうしましたか。
 13. この人はトロントでも同じような経験をしました。どんな経験でしたか。
 14. この人は教育上どんなことが大切だと言っていますか。
 15.「教育の荒廃」の大きな理由の一つは何ですか。
U.この文章の中で著者が言いたいことはどんなことでしょうか.
 
V.学生の立場から、これまで教わった先生の中で印象に残っている先生がどんな
    先生かみんなで話し合いなさい。
 
________________________________________________________________________
(C) Norio Ota 2000